老年期(閉経後)|パールレディースクリニック|愛媛県東温市の婦人科

〒791-0216愛媛県東温市野田2丁目100‐1
089-955-0082
LINE予約 WEB予約
ヘッダー画像

老年期(閉経後)

老年期(閉経後)|パールレディースクリニック|愛媛県東温市の婦人科

老年期の悩み

老年期の悩み

  • 子宮が下がる
  • 陰部のかゆみ
  • 尿もれ
  • 不正性器出血

骨盤臓器脱・性器脱について

ふと、しゃがんだ時、力んだ時に、膣のあたりから何かが出てくる感じはありませんか?それが、性器脱です。加齢の変化で骨盤底の筋肉が弱くなり、子宮や膣壁が正常の位置より病的に下がってくる病気のことです。進行すると膣外に子宮、膣、膀胱、腸管などの臓器が完全に排出される状態になります。更年期以降の女性に認められ、お産経験がある女性の約半数に生じるともいわれています。
軽度では自覚症状がなく、進行すると尿失禁や頻尿、異物感などが生じてきますが、脱出部位により、症状は様々です。治療は軽度であれば、体操(骨盤底筋訓練)、ペッサリー(膣内に器具を入れて下垂を抑える)療法、手術療法があり、症状や年齢によって選択されます。

陰部の痒み

女性ホルモンが低下すると、膣の中のおりものが減少し、膣の中を保護するものがなくなります。すると、少しの刺激で傷ができてしまい、陰部のかゆみや出血が生じることがあります。また、骨盤底筋群の低下により、尿もれをきたし、尿による外陰部のかぶれ等も起こります。

不正性器出血

不正性器出血とは、通常の月経以外の異常な性器出血のことをいいます。
まず、女性の不正性器出血で、一番初めに疑わなければならないものが、妊娠です。
「出血があるから、私は妊娠していない」と思い込んでいる方も多く見られます。まずは、妊娠を疑いましょう。
妊娠が否定された場合に、次に重要になってくるのが、悪性腫瘍による不正性器出血です。
子宮頸がん検診や、超音波検査を行います。必要であれば子宮体がん検診も行います。
不正性器出血の頻度としては、ホルモン異常による機能性子宮出血が30%を占めており、命に関わるような出血でないことが多いのですが、やはり、悪性腫瘍の可能性を確実に除外する必要があるため、必ず子宮がん検診や超音波検査を行いましょう。
当院では、子宮がん検診を数多く経験した女性医師が在籍しており、できるだけ痛みが少なくなるような声かけや、内診時のポジショニングをとても大切にしております。
また、性経験や出産経験に応じた内診器具や診察方法を、個人に合わせて選択しておりますので、ご安心ください。

子宮頸がんについて

子宮頸がんは主にヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが、性的接触により子宮頸部に感染して生じるがんです。症状としては月経とは無関係の出血やおりものの増加、月経期間が長引くなどがありますが、初期の場合、自覚症状はありません。近年、20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとされています。出血などの症状がなくても、20歳を過ぎたら、2年に1回の子宮頸がんの検診を受けましょう。また、HPVに感染しているかを調べることで、子宮頸がんのリスクも分かるので、ぜひ調べてみることをお勧めします。
また、HPVワクチンを接種した方も定期的な検診をお勧めします。

子宮体がんについて

子宮内膜や体部にできるがんで、50〜60歳台に発症のピークがあります。症状として最もよくみられるのは不正出血です。とくに、閉経後に少量ずつ長く続く出血がある場合は、早めに受診し、子宮体がんの検査を受ける必要があります。
まずは、超音波検査によって、子宮の内膜の厚さを測定します。子宮内膜が閉経後にも関わらず、厚くなっている場合は、子宮体がん検診を行います。
子宮内膜が薄い場合は、あまり心配することはありませんが、不正性器出血がある場合は、子宮体がん検診を行います。
閉経前の女性でも子宮体がんを発症することがありますが、やはり不正性器出血や月経量が多いなどの症状が多く認められます。そのような症状がある場合は、閉経前であっても子宮体がん検診を受ける必要があります。

治療の主体は手術で、病気の進行程度にもよりますが、基本的には子宮、卵巣・卵管、リンパ節を摘出するのが一般的です。子宮体がんは病巣が子宮にとどまっている段階で治療すれば80%以上の方は治癒が期待できます。早期発見・早期治療が重要なので、心配な症状があればためらわずに診療を受けるようにしましょう。